薬師の湯本陣(新平湯温泉・岐阜県)

奥飛騨温泉郷は、温泉や宿の数に対して、日帰り利用ができる湯が少ない。

公共の湯が豊富にあるからかもしれないが、荒神の湯や新穂高の湯などは混浴かつ完全露天で、女性は利用しにくいばかりか、雨の日となるともはやお手上げになってしまう。

そんな中、日帰り入浴を受け入れており、かつ、12時というかなり早い時間からやっている素敵な施設を発見した。

新平湯温泉の「薬師の湯本陣」である。

12時半頃に伺うと、どうやら一番乗りだったようで、宿はまだ電気も消灯しており休憩モード。
500円の日帰り入浴料を支払い、薄暗い廊下を奥へ奥へと進む。

かなり大きな施設で、宴会場やカラオケ、卓球台などがあり、典型的な温泉グランドホテルといった感じ。

脱衣所に入った瞬間、塩素臭がたちこめていた。
まさか、と思い、掲示を探したところ、やはり、内湯は循環、消毒とのこと。
消毒は残念ではあるが、このように分かりやすくちゃんと掲示していただけるのは有難い。

内湯

いざ、露天へ。
露天は、「クロレラ温泉」とのこと。
ありがたいことに、飲泉もできる。

湯温は、味を最も感じやすい、人肌よりちょっとあったかいぬるめの温度。
金属の苦重ーい感じのなんともいえない味が広がる。
何杯も飲めるような美味しさではない。
島根の温泉津温泉の味に近い気がした。

露天は、かなり風情があり、温度も適温だったため、かなり長居してしまった。
飲泉しながら湯に浸かれるところがいい。

0コメント

  • 1000 / 1000

いい湯だねっと〜源泉掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なしの本物の温泉に入りたい。〜

本物の温泉を求めて、日本全国津々浦々を旅した備忘録です。