玉造温泉の源泉かけ流しの穴場の宿 翠鳩の巣

宿を選んだ当初の理由はやっぱり、「素泊まりの値段が一番安かったから。」

オープンしたばかり。
旅館を廃業するところをリニューアルしたんだそうで、温泉はなんと、源泉かけ流し。
玉造温泉は大規模な旅館が多く、源泉かけ流しは少ないそうだ。

お風呂から出たら、心なしかお肌がツルツルだった。
さすが、玉造。

この宿は、良い意味で、ゲストハウスっぽくないゲストハウスだ。
共用スペースで他の宿泊客と交流できる機会はあるが、ゲストハウスによくあるドミトリー形式ではなく、個室がメイン。
例えるならば、通常のビジネスホテルのお風呂が源泉かけ流しの温泉で、共用スペースでくつろぐこともでき、館内はリニューアル仕立てできれい。
かつ、玉造温泉街のど真ん中という好立地。
いや、よすぎでしょう。

スタッフも、オープン仕立てで手探り感は否めないものの、接客応対は丁寧。

むしろ、手探り状態のためか、スタッフ自身もきっとこの宿がどれ程好コスパで客のニーズをがっちりつかんでいるか真に気付いてない気がする。
オープン仕立てでまだ知名度が低いから、お客側もまだ気付いてないだけで、これからめちゃ人気になる気がしてならない。

スタッフの一人のおじちゃんが、趣味でもう10年近く三味線を弾いているらしく、民謡ライブを聴かせてもらった。
とってもよかった。

大人になって聴くと、なぜあんなに心に染みるのだろう、民謡。
三味線の調べと、民謡独特の歌声が、じわ〜んと頭と心に染みわたって、ずっと聴いていたい気持ちになった。
おじちゃんの心遣いに感謝するとともに、また聴きに来させてもらおうと思ったのだった。

0コメント

  • 1000 / 1000

いい湯だねっと〜源泉掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なしの本物の温泉に入りたい。〜

本物の温泉を求めて、日本全国津々浦々を旅した備忘録です。